暗殺の世界史 正義と虚偽の戦い
大久保 正雄『旅する哲学者 美への旅』より
暗殺の世界史 正義と虚偽の戦い
大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
権力者による暗殺、正義のための暗殺、報復の暗殺、思想弾圧、暗殺には、様々な形がある。アレクサンドロスのフィリッポス暗殺は聖なる弑逆、敵の謀を討つ迎撃である。
織田信長による信行殺害は、報復、反し討ち、敵の謀を討つ迎撃である。
世界史の舞台における名高い暗殺は、フィリッポス2世、カエサル暗殺、ローマ皇帝カリギュラ暗殺がある。
紀元前336年 - ピリッポス2世暗殺。后と子アレクサンドロス大王による。王によって弟に相続されることを予防した。敵の謀を討つ。
紀元前44年3月15日 - カエサル暗殺。犯行の首謀者はブルートゥスとカッシウス。
41年1月24日 - カリグラ、親衛隊により暗殺。その妻子も同時に殺害される。
59年3月 - 小アグリッピナ、息子のネロにより暗殺。
なぜ、殺し合うのか。
地位とカネと権力を独占する者と自由を追求する者との戦いがある。性格の不一致があり、生きかたの根源的対立がある。
最高の指揮官は、敵の戦略を見抜き、敵の謀を討つ。
美は真であり、真は美である。これは、地上にて汝の知る一切であり、知るべきすべてである。美しい魂は、輝く天の仕事をなす。美しい女神が舞い下りる。美しい守護精霊が、あなたを救う。
永遠を旅する哲学者は、時を超えて、理念を追求する魂の神殿を旅する。美のイデアへの旅。
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 美のイデアへの旅』
―――――
★【敵の謀を討つ】信玄、信長
武田信玄
武田信玄の父、武田信虎は、信玄が賢いのを嫌い、弟の信繁を次期当主にしようと考えた。武田信玄は、暴虐な父、信虎を追放した。武田信玄は、知将である。
暴虐な父は、長男を憎み、弟を溺愛する。長男は、父を討ち、弟を反し討ちする。
古代の王家、戦国武将、藝術家の家 父は、長男を憎み、弟を溺愛する。
織田信長
織田信長は、父の位牌に焼香を投げつけた。家臣団は、弟信行に家督を奪わせようとした。信行は、信長に謀反を起した。信長を、謀殺しようとした。
織田信長は、弟信行を反し討ちにした。★
大久保正雄「戦国時代年代記 織田信長と芸術、明晰透徹」
https://t.co/TtfGTKcUEL
―――――
★【金王朝、独裁の系譜】
金正日は、三男金正恩に、権力を継承させた。金正恩は、長男、金正男を暗殺した。金正恩は、金正男の存在を隠蔽した。
独裁を批判する兄は、独裁者の弟によって、暗殺された。
金正男氏「弟に殺される」。金正男氏が、弟金正恩氏に、暗殺された。
王朝の息子が死去 金正男氏はなぜ殺害されたのか
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38977508
文化的な人が、暴虐な独裁者によって、暗殺されるという世の例である。
―――――
暗殺事件の一覧
http://bit.ly/2ly4JeR
★【ルネサンス】16世紀の暗殺
1536年8月10日 - フランス王フランソワ1世の長男の王太子フランソワ毒殺。黒幕は不明。次男アンリの妃カトリーヌ・ド・メディシスに嫌疑がかけられるが、結局、犯人は出ず、アンリが王位継承者に選ばれる。
1537年1月5日 - 初代フィレンツェ公アレッサンドロ・デ・メディチ暗殺。犯人は弟脈のロレンザッチョことロレンツィーノ・デ・メディチ。これによってコジモ・デ・メディチ以来続く兄脈は断絶し、フィレンツェの支配権は弟脈のコジモ・デ・メディチ(コジモ1世)に移った。
―――――
★軍人皇帝時代のローマ帝国の暗殺
192年12月31日 - ローマ皇帝コンモドゥス暗殺。
193年3月28日 - ペルティナクス帝、近衛兵により暗殺。先帝コンモドゥスの将軍。
217年4月6日 - ローマ皇帝カラカラ、パルティア遠征中に親衛隊長官により暗殺。
222年3月11日 - マルクス・アウレリウス・アントニウス帝(通称エラガバルスあるいはヘリオガバルス)、近衛兵によって暗殺。
235年3月18日 ? - ローマ皇帝アレクサンデル・セウェルス暗殺。
238年 - ローマ皇帝マクシミヌス・トラクス、息子、側近たちと共に親衛隊によって暗殺。
251年9月 - ローマ帝国の軍人皇帝アエミリアヌス、自軍内で暗殺。
253年8月 - ローマ皇帝トレボニアヌス自軍内で暗殺。
268年 - ローマ皇帝ガリエヌス、クラウディウス・ゴティクス、アウレリアヌスに暗殺される。
275年 - ローマ皇帝アウレリアヌス、秘書のエロスにより毒殺。
282年 - ローマ皇帝プロブス、自軍の兵士により暗殺。
284年11月 - ローマ共同統治帝ヌメリアヌス、ペルシア戦役からの帰還中謀殺。
285年7月 - ローマ皇帝カリヌス、クーデターにより殺害。
―――――
★【ボルジア家】の暗殺史
ボルジア家は、毒薬によって貴族、枢機卿を暗殺し、カネと地位を奪った。
黒幕はボルジア家と言われるが、いずれも確かな証拠はない。
1495年2月25日 - オスマン帝国の帝位請求者ジェム・スルタン毒殺。ジェムはバヤズィト2世の弟で、兄と帝位を争って敗れ、イタリアに亡命していたが、ローマ教皇アレクサンデル6世の元で庇護を受ける。フランス軍に引き渡され、ナポリへ移動中、不審な死を遂げた。毒殺と言われる。
1495年 - ヴェネツィアでミケロッティ枢機卿暗殺。
1497年6月14日 - アレクサンデル6世の次男ホアン・ボルジア暗殺。黒幕はホアンの実兄チェーザレ・ボルジアと噂された。
1500年7月15日 - ナポリ王子アルフォンソ(チェーザレの妹ルクレツィア・ボルジアの夫)が襲われ、一命は取り留めたが、数日後に謎の衛兵によって殺害される。
1500年 - チェーザレ・ボルジアの従兄ボルジャ枢機卿、変死。
1502年12月 - チェーザレ・ボルジアによるオルシーニ家とヴィテッリ家の抹殺。和解を装いオルシーニ家とヴィテッリ家の4人を謀殺。
―――――
暗殺事件の一覧
http://bit.ly/2ly4JeR
―――――
★
大久保正雄「愛と美の迷宮、ルネサンス、メディチ家と織田信長」
https://t.co/FmdQyofuL9
★戦国時代
大久保正雄「戦国時代年代記 織田信長と芸術、明晰透徹」
https://t.co/TtfGTKcUEL
織田信長と狩野永徳 戦国武将と藝術
http://bit.ly/2kJdW0C
織田信長の城 安土城、琵琶湖のほとりに聳える
https://t.co/CT3F3RZN2H
才能を見つける能力に卓越した織田信長 伯楽は常にはあらず
https://t.co/HNvwfmygMQ
若き織田信長、戦国武将、復讐、天下布武
http://bit.ly/2lB5DIn
戦国武将、織田信長 骨肉の抗争
http://bit.ly/2l7FlKH
―――――
★ルクレツィア・ボルジア Lucrezia Borgia(1480~1519)
★チェーザレ・ボルジア Cesare Borgia(1475~1507)
★Assassination of Julius Caesar
Death of Julius Caesar
★La Mort de César (ca. 1859–1867) by Jean-Léon Gérôme
最近のコメント